東京の外壁塗装会社を徹底比較 » 外壁塗装はじめてガイド(費用・種類・時期・業者) » 外壁塗装の工法について

外壁塗装の工法について

公開日: |更新日:

外壁塗装は決してどれも同じではなく、実に多種多様な工法が用意されています。そのため、外壁塗装をしたいと考えた時、工法まで理解していると話が早いです。このページでは、そんな外壁塗装の工法についてまとめています。

刷毛塗り

刷毛を使用した、手塗りの工法です。昔から伝わっているオーソドックスな手法なので、「刷毛塗り」の名称は知らなくとも、目にしたことがある人は多いことでしょう。
動物の毛、化学繊維などの素材がありますので、塗装する場所や形状にマッチした刷毛を使い分けます。

メリット

塗料が飛び散らないので後始末が簡単です。また、細かい部分や複雑な形状の塗装にも向いています。

デメリット

手塗りになりますので、他の工法と比較すると時間がかかります。メリット面でお伝えしたように、細かい部分や複雑な形状の施工には向いているのですが、面積が広い均一な形状の外壁に関しては、刷毛では効率が悪くなってしまいます。

ローラー塗り

ローラーを使用した塗装です。こちらは名称から想像しやすいだけではなく、実際に見かけたことがある人も多いのではないでしょうか。
ローラーを塗料に浸し、ローラーを回転させながら塗装します。

メリット

ローラーを回転させながら塗装しますので、刷毛と比べると作業にスピード感をもたらします。塗料の飛び散りも少ないので狭い場所や汚したくない場所での塗装にもマッチしています。

デメリット

職人の腕よりも道具の質で仕上がりが決まることから、ローラーが劣化しているとベテランの職人が塗装を行ったとしても気泡が入ってしまいます。そのため、こまめにローラーの状態を確認し、常によい状態のローラーでの塗装が求められます。

吹き付け塗装

スプレーにて塗装する方法です。筆やローラーのように塗料を「塗る」のではなく、塗膜にして吹き付ける形となりますので作業の跡がつきにくいです。

メリット

ローラーや刷毛よりもスピード感のある工事が可能です。また、仕上がりの状態の良さを長く保つことができる点や、補修に向いている点がメリットです。

デメリット

塗料が飛び散ることから、塗料ロスが多いです。刷毛やローラーと比較すると、同じ面積の塗装により多くの塗料を必要とします。また、外壁以外への塗料の飛散を防止するために、塗装の際には、養生シートなどで準備を行うなど手間がかかります。

外壁の形状に合わせて工法を選ぼう

外壁塗装の工法にもいくつかの種類があることがわかっていただけたのではないでしょうか。
決して優劣ではなく、適材適所の違いとなりますので、外壁の形状に合わせて工法を選ぶことが大切です。
当サイトでは外壁塗装業者を紹介しています。気になる方は自分だけで考えるのではなく、その道の「プロ」に相談してみてはいかがでしょうか。

実際に見積りをとりました!